パンツタイプやテープ止めタイプの「外側のおむつ」と「内側のおむつ」のパッドを組み合わせてご使用いただくと、
おしっこのみの時はパッドの交換だけで済み、経済的にもお使いいただけます。
「外側のおむつ」と「内側のおむつ」の選び方・組み合わせ方は、紙おむつの選び方ポイントをご覧ください。
お身体の状態や尿量、介護者がどれくらい付き添えるのかなどによってご使用になる紙おむつは変わってきます。
「アクティの選び方診断」で使用される方に合った最適な紙おむつをお選びいただけます。
「外側のおむつ」には、パンツタイプとテープ止めタイプの2タイプがあります。
パンツタイプは「ウエストサイズ」を、テープ止めタイプは「ヒップサイズ」をそれぞれのお手持ちのメジャーなどで計ってください。
必ずしもお洋服のサイズと、おむつのサイズが一緒ではないのでご注意ください。
大きいサイズを選んでしまうと、隙間ができてモレの原因につながります。
パンツタイプ(ウエストサイズ) | テープ止めタイプ(ヒップサイズ) |
---|---|
ー |
S-Mサイズ 57-87cm |
M-Lサイズ 60-90cm |
M-Lサイズ 70-110cm |
L-LLサイズ 80-130cm |
L-LLサイズ 85-125cm |
製品タイプそれぞれに、あて方のポイントがあります。
ウェブサイトの製品情報ページやパッケージの裏面に、わかりやすい4コマイラストであて方のポイントを記載していますのでご覧ください。
また「もしもし相談室」でも、介護経験のあるスタッフが親身になって製品のあて方について応対させていただきます。
水分を固める役割の高分子吸収材(ポリマー)には、ニオイを抑制する働きがあります。アクティは、銀イオン配合の抗菌消臭シートと消臭ポリマーを採用(一部商品のみ)しているので、尿臭を閉じ込める役割があります。
「肌ケア アクティ」シリーズは尿・汗・便臭を抑える独自開発の超強力消臭シートを採用しています。特にニオイが気になる方にはおすすめです。
モレた時は、吸収体の汚れ方によって原因や対処法が異なります。
汚れ方①
「吸収体が全体的に汚れていてモレる」
【原因】おむつの吸収量よりもおしっこの量が多いため、モレてしまっている可能性があります。
【対処】なるべく早めに交換するか、吸収量の多い製品をお使いください。
汚れ方②
「吸収体が一部しか汚れていないのにモレる」
【原因】おむつと身体の間に隙間がある可能性があります。隙間があると、モレの原因につながります。
【対処】装着時に尿道口とパッドをしっかり密着させることを意識してください。
トイレには流さないでください。トイレに流すと詰りや故障の原因となります。
また洗濯しての再利用はご遠慮ください。洗濯すると表面のシートがやぶけて吸収材が洗濯機内や一緒に洗濯した洋服などに貼りついてしまいます。
使用後の廃棄方法はお住まいの地域のルールに従ってください。
外出時に使用したおむつはご家庭に持ち帰って廃棄しましょう。
1回あたり100~200ml程度が一般的です。
但し、高齢者の方は膀胱許容量(おしっこを溜められる量)が一般成人より少なくなります。
アクティは1回の排尿量を150mlとしてご案内しています。表示している回数は、あくまで目安です。
服薬や生活状況により尿の出方には個人差がありますので、尿量やお身体の状態に合わせて最適な製品をお選びください。
お近くの薬局、スーパーマーケット、ホームセンター等でお取扱しております。
お近くの販売店で取扱いがない場合は、「クレシアお客様相談係」へご連絡下さい。最寄のアクティお取扱い店舗をご紹介させていただきます。
また、クレシアオンラインショッピングでもお求めいただけます。
大人用紙おむつは医療費控除が受けられます。(ただし、介護用ウェット商品は除く)
使用者の氏名と大人用紙おむつ代であることを明記した「領収書」と、医師が発行した「おむつ使用証明書」が必要となります。詳しくは医療費控除についてをご覧ください。
紙おむつの中のゼリー状のものは高分子吸水材です。誤って食べてしまった場合の高分子吸水材の安全性については急性毒性試験により<事実上無害のレベル>であることが確認されています。
使用前のおむつを食べてしまったら・・・
少量なら問題はありません。大量に食べてしまった場合はのどに詰まってしまう危険性がありますので、口の中にあるものをかき出し、すみやかに医師にご相談ください。
使用後のおむつを食べてしまったら・・・
使用済みのおむつは尿など水分を吸収してゼリー状に膨らんでいます。飲み込んでしまったものは、体内に吸収されず、排泄物として体外へ出ます。飲み込んでしまったおむつに排泄物が付着していた場合、衛生上の問題が考えられますので、すみやかに医師にご相談ください。
重ねて使用しても、吸収量が増えるわけではありません。
また尿とりパッドの裏側に切れ目を入れて2枚重ねて使用すると、おむつの部材がこぼれて肌に付着したり、吸収力が落ちる可能性があります。重ねて使用することで、通気性が悪くなり肌がかぶれてしまったり、肌とおむつに隙間ができモレの原因になる可能性があります。
汚れていない場合でも、清潔を保つため1日1回の交換をお勧めいたします。
おむつを洗濯してしまった場合にゼリー状のものや紙状のものが洗濯機内や別の衣類に付着してしまいます。
ゼリー状のものは水を含むと膨らむ高分子吸水材で、紙状のものはおむつの素材です。
まず、洗濯機からおむつや衣服をすべて取り出します。衣服におむつの部材が付着している場合は、乾燥する前にブラシなどで落としてください。粘着テープでも取り除くことができます。
洗濯機内におむつの部材が付着している場合は、雑巾などで拭き取って、すすぎを行ってください。取り除いた後も洗濯機に支障が出た場合は、洗濯機メーカーにお問い合わせください。
こすったりすると、目の粘膜を傷つける恐れもあります。こすらずに水で洗顔した後、眼科医にご相談ください。
通常の環境で保存した場合、未開封で約3年間は品質が保たれるよう設計されています。
ただし、「アクティ温めても使えるからだふき超大判・個包装」の期限は約2年間です。
また、開封後は直射日光のあたる場所や高温の所は避けて保管し、衛生上からもお早めにご使用になることをおすすめします。